(22)運転中にスマホアプリ「NHKラジオ」の「聞き逃し」で聴く「朗読の時間」

筆者は、中学生から高校生の頃、本の面白さを知った。読書が好きなのに、この歳(60代前半)になって老眼がひどくなり、書籍の文字を目で追って読むことに苦痛を感じるようになってきた。老眼鏡をかけての読書は疲れる。内容が面白くどんなに集中できても一冊を一気に一晩で読破するなんてとても無理になってきた。

老眼はだいぶ以前からで、一冊を読み終えるまで苦痛を覚え読破に何日もかかっていたのである。そんなこんなで、大人になってからの読書は、就寝前がほとんどだったが、必ず途中で眠ってしまっていた。

スマホで、小説のテキストを購入してダウンロードして読む事もしてみたが、画面を広げスクロールしながらという手指作業が増えるうえ、とにかく目がしょぼしょぼするし、睡魔は同じだった。

 

目を使う読書からの転機のきっかけは、たまたまラジオで聞いた松平定知さんの朗読だったと思う。これは眠くならなかった。絶妙な抑揚と間、登場人物になり切った老若男女の違いが分かる声色は、ついつい物語に引き込まれた。

筆者は、いつしか書籍の文字を目で追って読むことから耳で聞く読書へとシフトした。

特に、現在のNHKラジオの「朗読の時間」と「新日曜名作座」は、小説を無料で聴けるお奨め番組である。それをスマホアプリ「NHKラジオ」の「聞き逃し」で自分のタイミングで聴くことができるのである。無料で、ギガ消費もほんの僅かで済む。

筆者は、日課である片道15分程度のスポーツ施設の往復時に車の運転を始める前にスマホのアプリを起動しBluetooth経由で「朗読の時間」を聴き始めてから出発するようにしている。到着時にちょうどひと区切りになる。このちょうど感がいい。

ただ、朗読の内容からふっと自分の実生活の場面を連想してしまい朗読から脱線してしまうことがある。10秒単位で巻き戻せるが運転中はスマホの操作は厳禁だから、停車して巻き戻すか、最初からもう一度効き直すことにしている。このもう一度同じ回を聴き直すのも、耳で聞く場合の一回聞いただけでは足りない理解度を補ってくれるからまたいい。

筆者にとって、睡魔どころか、逆に運転中の眠気覚ましにもなっている。

有料で小説など色々な書籍を音で聴くサービスはあるようだが、筆者は今はもうこれ以上読書に時間を割けないし、読書欲は満たされている。

言わずもがな、目で読むときの難しい漢字に出くわしたときに辞書を引くのと同じで、朗読(音で聞く)の場合に出くわす、今のセリフは文脈でも想像できない、どういう文字を書くのだろうという発音だけでは判然としない、あまり聞きなれない言葉が出てきたときなどは、聞き直して辞書で確認が必要である。

 

追記

2024年4月時点では番組名が変わって「朗読の世界」(平日番組)とか、他にも「朗読」(土曜)という番組もある。「らじるらじる」というアプリで「朗読」というキーワードで検索する。今は、山田太一著「異人たちとの夏」を聞き逃しで何回も再生して聞いている。毎日アップされるのが待ち遠しい。

(21)夜中にネットワーク接続が切れていた。

2021年4月25日日曜日の朝8時ごろ、メールチェックしようといつものようにマウスを触ってパソコンを目覚めさせた。しかし、いつもと違う。受信数がいつもより格段に少ない、あれっ変だな、下に小さくエラーのビックリマークが出ている。インターネットアクセスのネットワークの四角っぽいマークがなく、地球儀に進入禁止マークの状態だった。

受信したメッセージの時間から推察すると夜中にネットワークが切断されたことになる。(筆者はいつも、パソコンは電源入れっぱ)

こんなこと、初めて。

CTUルーターの電源OFF、ONをしてもダメ。

別のLANケーブルでもダメ。

別のパソコンでは、インターネットできる。

何じゃこれ。

ネットワークアダプタにはバッテンなし。

Outlook再起動でもダメ。

ブラウザも、インターネット接続なしになる。

パソコンを再起動。

正常につながった。

 

チャンチャン。

 

パソコンの再起動で正常になるなんて、対処としてはよくやりそうな、あるあるの処置のようだが、これまでパソコンの再起動で復旧した記憶はなかったからちょっとビックリ。

 

(20)宅配業者3社のミス

筆者は令和2年現在個人事業主となり13年以上になる。何もかもひとりでこなさなければならない筆者は外出する仕事も多い。そんな筆者にとってネットで求めた個人的な物品も、お客様のために仕入先に注文した商品も、それがいつどこから発送されいつ届くのかについて追跡番号で調べることは常である。時には台風などの物流遅延を引き起こすような情報も気にしなければならない。

ネットでの仕入れ商品の発注の場合、サイトによってはその発注した商品をいつ届けてもらうかを指定できる場合がある。サイトのシステムがはじき出した候補日や配達時間帯を選択できるのである。これは筆者にとってはとてもありがたいことで、確実に事務所にいる日時を指定できるわけだから確実に荷物を受け取れるし、宅配の運転手さんに不在による再配達をしてもらうようなご迷惑を掛けないで済むのでとても気が楽になる。

そんな日時指定したケースで、最近腹立たしい事件が起きた。

その日は午前中の配達指定だったのだが、正午を過ぎても届かなかったのだ。実は同時に発注したもう一つの商品は、同じ佐川急便のいつもの軽トラの配達員の方が9時台に届けてくれていたのである。その配達員の方にもう一つ荷物があるはずですがと尋ねると、大きさが違うと別の便で配達するかもしれませんね、とのこと。荷物の大きさは2個ともさほど変わらないはずで、同じ指定日時なのに非効率なことをするものだと思ったが、まあ、異常だとまでは感じなかった。

それが正午を過ぎて12時20数分になっても、もう一つの荷物は届かなかったのである。佐川急便の営業所に電話で問い合わせてみると、電話口に出た女性は、申し訳ございませんとお詫びし、とにかく急ぎ調べて配達するようにします。と電話を一旦切ってその場を逃げたい様子だった。

こちらとしたら、9月の4連休の祝日の月曜日の午前中に指定し、朝から一歩も外出せず待っていたのである。既にまさかそんなことがあっていいのかというムカついた腹持ちだったので、さすがにひとしきり吠えて、堪え切れずに途中で通話を叩き切ってやった。

その数分後、改めて男性の方から電話が2回あった。1回目は、確かに荷物は営業所に届いているが、どこにあるか所在が分からない。鋭意スタッフ総出で探している。配達区割りに似た町名があり、そちらに持ち出している可能性も含めて捜索しているのでもうしばらく待っていただきたいとのこと。

そしてその数分後、先ほどの男性から2回目の電話があり、荷物を探し出しましたので今から配達に伺いますとのことだった。

腹が立っていたのでIT業界の端くれで飯を食って30数年、佐川急便ともあろう大企業が、日時指定のついた荷物だけでも、指定の時間に間に合うように間違いなくトラックに積まれたのかチェックをやるべきだ。システムを利用しプログラムを組めば簡単なことでできないはずはない。とガンと一発クレームを入れてやった。それに対しそれができないのですと何とも情けない返答が返ってきたのである。時間指定の荷物のリストでもって積み込み忘れがないかチェックすることができないはずはない。このままでは、コトが起きてから対処することしかなく、これからもこの問題が再発するのだろう。

このような宅配の事例は、枚挙にいとまがない。福山通運でも、配達予定とされる日になっても配達されないので電話してみると、なんと、その荷物が出荷元の福山通運の営業所にまだ残っているとのことだった。この時には、競争している会社に頭を下げて同等の品物を市場価格で買い求め、その30kgもある重さのものを自分でその日の内に配達するという対応をしなければならなかった。こちらは利益を失った上に、無駄な手出しをし、労力と手間を食ったのである。福山通運の営業所の対応した責任者であろう男性は、その損失の補てんにはまったく応じることはなく開き直った。こんなケースは日常茶飯事なのか慣れた様子だった。泣き寝入りもいいところだった。

また最近のことだが、クロネコヤマトの宅急便もおかしな対応をした。不在による再配達が気の毒なので、月に必ず1、2回注文するあるメーカーの消耗品については、このクロネコヤマトの宅急便の営業所止めにしている。すでに営業所に到着しているはずでしかもその数日経過後に受け取りに行った時のことである。対応した男性に筆者の名前と梱包の段ボールの大きさ、印刷されている模様の色などを伝えたが、横の荷物置き場に引っ込んで1分程度で該当の荷物が見当たらないとのこと。追跡番号はありませんかと言われたので、ありませんと答えるともうこれ以上探しようがないといったような対応だった。ベテランらしくあまりにもスムーズにそう言われるので本当にまだ荷物が届いていないのかもと思い諦めて帰宅した。いつもは、名前だけでスッと出てくるのになあ、と思いながら。

帰宅してから、でもメーカーに注文してから数えるともうとっくに到着している計算になるので、念のため仕入先に問い合わせてみるとこちらのクロネコヤマトの営業所に2日ほど前に到着していることになっているとのことだった。

そこで、電話して事情を話すとすぐに荷物がそこにあることが分かり、追跡番号がないと荷物を受け取れないのかとも聞いたら、いえそのようなことはなくお名前だけでも探してお引渡しできますとのこと。対応した者の名前は誰だったでしょうかと犯人捜しの手伝いまでさせられそうになったので、いよいよ頭にカチーンと来てその不親切な男性は誰だったかは勝手にそっちで探せばいいことだ。とにかく二度とこのようなことのないように善処してもらいたいと激怒したのは言うまでもない。

つい最近も、クロネコヤマトの宅急便の営業所に例の荷物を受け取りに行ったのだが、自分の名前を言っただけで荷物はスッと出てきた。

(19)地方自治体のホームページがこんな表現でいいのか。(コンビニで戸籍謄本を取れなかった顛末)

筆者は、ほどなく年金をいただける年齢になろうとしている。だいぶ前に届いていて記入を済ませていた年金請求書なるものを年金事務所に提出するために専用のフリーダイヤルに予約を入れたら、申請時に必要な書類として年金請求書の他に、全部が記載された戸籍謄本、年金の振り込み先に指定した口座の通帳、普通の印鑑の4点が必要という説明を受けた。そこで、戸籍謄本については市役所ではなく、コンビニで取得しようと初めてチャレンジしてみた。

ところが、コンビニのマルチコピー機の操作画面に「戸籍」の二文字が使用されたメニューが出てこないのである。「住民票の写し」とか「印鑑登録証明書」とか「各種税証明書」の3項目しか出てこないのだ。もしかして「住民票の写し」とか「印鑑登録証明書」とか「各種税証明書」の3項目のメニューを選択した次のメニューに隠れているのかと思い恐る恐る試すが、その先にも「戸籍」の二文字が現れず、すべて途中で中止した。

そんなはずはないと気を取り直し、最初の画面に戻ったところ「証明書交付サービス(コンビニ交付)」の他に「戸籍証明交付の利用登録申請」というボタンを発見したのである。おお、これだったのかと思い、さっそく「戸籍証明交付の利用登録申請」というボタンを選択して進めて行ったのだが、しかし今度は、本籍地の住所と筆頭者名とかを入力するよう要求してきた。うーん、これには思わず唸った。まあ自分の本籍などの情報なのだから当の本人が知っていて当然と言えばそうなのだろうけど、人生で謄本を取得したり戸籍に触れたりする機会はそう滅多にない者にとり、果たして正確に本籍地や筆頭者はだれなのかと問われて即答できる者がいるだろうか。もう断念しようかと思ったが画面左上に救いの手段を見つけた。手入力の代わりに運転免許証をセットして読み取る方法らしい。運転免許証をセットして進めると今度は、運転免許証の暗証番号1と暗証番号2を要求してきた。記憶の中をさまよい暗証番号を思い出せたのだが、どちらが1で2なのか確証が得られない。暗証番号を間違うとややこしそうなことが起きそうな気がしたのでこのコンビニでは一旦断念することとした。運転免許証の暗証番号1と暗証番号2は、確か免許更新の時に控えた覚えがあったので自宅に帰りもう一度出直すしかなかった。

念のため市役所のサイトで調べたら、戸籍証明書の「コンビニ交付にはマイナンバーカードが必要です。ただし、令和2年2月までにコンビニAP登録したカードはそのままでは戸籍証明書のコンビニ交付を利用できません。・・・・」という訳の分からない血の通わない表現の説明文に出くわした。IT業界でも血の通わないソフトウェアやその取説が多いのだが、地方自治体のホームページで「AP」などと何かを短縮したような言葉を使用していいのだろうか。想像するに、別の何かの文章で使われたものをそのまま貼り付けたのであろう。こうなってはIT業界の端くれで飯を食ってきたものとして意地でもコンビニで戸籍謄本を取得することにこだわることにした。果たして本当にコンビニで戸籍謄本を取得することができるのか市役所の窓口に直接電話して聞いてみた。

すると「コンビニAP」とは何のことなのか説明してもらいたかったが、相手も良く分かっていないのか、こちらに説明してもどうせ分からないだろうと踏んだのか、「コンビニAP」の意味は明確に教えてもらえなかったし、結局、今所持しているこの私のマイナンバーカードを使いコンビニで戸籍謄本が取れるのか取れないのかを聞いたら、取れるというのである。その時、質問の途中でマイナンバーカードの取得年月を尋ねられたので手元のマイナンバーカードを見ながら2行に記載のある有効期限を伝えてからの、結果、コンビニで戸籍謄本が「取れる」という答えだったのである。何だかモヤッとした感じではあるが、取れるというのだ。

そこで、運転免許証の暗証番号1と2を確認し、また別の近くのコンビニに行き、たぶんこれを済ませたら謄本のメニューが出てくるのだろうと踏んで「戸籍証明交付の利用登録申請」というボタンを選択して運転免許証を読み取らせて「戸籍証明交付の利用登録申請」という申請を完了することができたのである。この「戸籍証明交付の利用登録申請」の申請の情報を印刷するのに10円支払った。で、その印刷物を見てまたもや愕然とする。そこに書かれていたのは、「申請情報を受け付けました。審査完了まで5開庁日ほどお待ちください。」とのことである。つまり、即時この申請が通ってコンビニで戸籍謄本が取得できるわけではなかったのだと、まあそういう風に理解(誤解)したのである。(この申請そのものは、筆者には全く不要な申請であったことを後刻、市役所の窓口で教えてもらったし、市外に在住する人向けのサービスであることはネットで調べて分かった。「戸籍証明交付の利用登録申請」という名称は、誤解を与える可能性があるので、例えば、「居住地区外からの戸籍証明交付の利用登録申請」などと申請の名称を工夫すべきだろう)

コンビニを後にしてその足で昼食もとらず市役所に直行した。窓口に並ぶためには、整理券を発行してもらわなければならないのだが、戸籍謄本を申請する書類に記入したものをチラッと見た係りの女性から本籍地住所と筆頭者名が未記入であると指摘された。正確には分からないと答えると他所の住所の場合、ここでは発行できないというようなことを説明されたので、ここの市であることは間違いないと思うと言って、やっと整理番号をもらえた。先客が10人ほどいて30分ほど待たされた。待っている間に、そもそも戸籍(地)とは何のためにあるのだろうとかネット検索したりした。

窓口では対応してくれた男性にコンビニで取得できる便利なサービスとは、とても言い難い。このままでは「コンビニ」(訳すると便利)ではないという事実を説明した。腹が減っていたので余計腹が立っていたができるだけ抑えた。

窓口の男性の説明によれば、令和2年2月以前にマイナンバーカードを取得した人のカードのICチップには、現行サービス(令和2年3月以降に発行されたマイナンバーカード)にはないアプリ(AP)がインストールされていて戸籍証明以外の書類は取得できるが、そのアプリを削除しない限りコンビニで戸籍証明は取れないというのである。つまり、「AP」=アプリのことだったのだろうか。

まず、少なくともいち早くマイナンバーカードを取得し国の施策方針に順応し協力した人達に対してのサービスが、後になって慌ててマイナンバーカードを取得した人達よりも、いくつかではあっても削られているのは実に理不尽と言える。先見の明があり、一日の長がある我々に何らかの手厚い周知やマイナンバーカードのサービス更新の手段を講ずるのが政治や行政の責任ではなかろうか。いや、これは明らかに政治家とお役人の責任である。(数年前、甘利とか言う政治家がこのマイナンバーカードを推進する担当大臣としてよくテレビなどに顔を出していたが、わいろ不祥事と不眠障害とかでお隠れになったのを思い出した)何でもっと、ホームページの文章に優しさを込められないのか。折角、市民に情報提供する有効な手段としてのホームページがある訳だから、分かりやすく表現するのは当然である。逆に難しくしてどうするんだ。と言いたい。この温かみのない表現がひいては、いちいち市の担当職員の方がその説明をするという手間を引き起こしている。

時の経過とともにサービスが向上するのは当然である。後からマイナンバーカードを取得した人たちが得をすることがあっても仕方ないことだろうが、でも、その追加されたサービスを受けられない人達が現存している事実を看過している無責任な政治家やお役人がいるのである。このケースの場合、市役所の窓口に来た一人一人に皮肉を言われながらもいちいち丁寧に説明をしなければならないだろう一職員の方が、この制度を開発し取り仕切る政治家やお役人になり替わり、この非生産的であり、どのくらいの人数になるのか分からない人たちが戸惑い立腹している事実を、どうにかしなければと上層部に提言することは、おそらくないのだろうと想像できるのである。このことを一般人に説明するには難しいだろうし、筆者のように実際コトが起きて憤慨した者ならともかく、コトが起きていない人が聞いてもピンとこないだろうし、どうせ放っていてもマイナンバーカードの更新時期が来るし、といったような思惑だけで、サービスを提供する側、説明する側の優しい心が伴わないのであろうことも想像できるのである。

 

追伸

ある政治に関わる方に、上述した市役所のホームページの表現について、分かりにくいとご相談したところさっそく以下のような表現に変更されていた。

 

<訂正前>

コンビニ交付にはマイナンバーカードが必要です。ただし、令和2年2月までにコンビニAP登録したカードはそのままでは戸籍証明書のコンビニ交付を利用できません。

 

<訂正後>

コンビニ交付にはマイナンバーカードが必要です。ただし、令和2年2月までにコンビニ交付サービスの利用登録をしたカードはそのままでは戸籍証明書のコンビニ交付を利用できません。

 

ひと通り苦い経験をした筆者には理解できても、この問題に初めて直面した方が、この<訂正後>の表現を見て果たして戸惑わないのかどうかだ。まあ、縦割り行政では所詮こんな程度であろうか。

 

ところがである。

令和2年2月以前はこうで、以後はどう変わったからを説明するサイトがどこかにあるはずで、そのサイトをリンクするURLを貼り付けるくらいできないものなのかなあ。と色々ネットで検索してみたところ、どうやら他の自治体では、この令和2年2月以前に取得したマイナンバーカードで戸籍謄本がコンビニで取得できない問題がまったく検索されて来ないのである。というか、問題があるのは何と筆者の住む自治体(市)のみのようなのだ。国の施策がらみだからどこも同じ問題があるのだろうと思っていたがそうではないようだ。もしそうだとしたら、筆者の住む自治体(市)は、日本国中の唯一、令和2年2月以前に取得したマイナンバーカードでは戸籍謄本がコンビニで取得できない自治体だということになる。つまり問題の解決のためには、マイナンバーカードのICチップの書き換えをしにわざわざ市役所に出向かなければならないという面倒を市民に強いている唯一の自治体ということになる。

 

自治体によりマイナンバーカードのサービスの開始時期もサービスの種類もまちまちなの?!

 

マイナンバーカードのサービスのシステムや関連アプリの開発が自治体により異なるの?!

 

(18)鹿児島港の鹿児島県営駐車場の料金は高すぎる!

その日の朝、緊急の仕事が入り、種子屋久高速船種子島に日帰りした時のこと。緊急で時間がなかったし、デスクトップパソコンやらサポートの為の道具やら荷物が多かったので、船着き場に隣接する県営の駐車場に車を停めた。入庫したのが午前10:02、両手に持った荷物は重たかったが、ほんの少し歩いて、窓口で予約なしで10:20発の乗船券を購入できた。実質4時間ほどの間に仕事を済ませ、無事16:45の帰りの便に乗船し、18:25鹿児島港に帰ってこられた。駐車場のゲートには、混雑を避けるためなのか警備員らしき人が精算機の操作をしてくれていた。駐車券を渡すと、料金は1,300円とのこと。予想とは違ってかなり高い金額だったのでびっくり。2,000円を渡してお釣りと領収書をもらうまでに、高速船を利用した場合の割引とかないのですかと質問したら、「県営です。高速船とは経営は別です」とのことだった。

 

つまり、駐車料金は、入庫が午前10:02、出庫が午後6:30の8時間余りで1,300円。これを、高いと感じるか安いと感じるかは人によると思うが、筆者は、高いと感じた。せめて、高速船側が利用者に駐車料金の割引制度を用意すべきだと思う。

(17)バックアップの異常終了に対してメーカーが提示している情報は、筆者にとってこれまで、直接的には、何も役立っていない。

筆者は、バッファロー社のTerastationを7件のお客様に使っていただいている。7件ともバックアップ機能を利用しUSB接続のHDDに毎日バックアップを取るように設定しているが、これまですべての客先でそのバックアップの異常終了に見舞われている。

 

バックアップが異常終了した時の、ログの最下行あたりには以下のような表現がされている。

rsync error: some files/attrs were not transferred (see previous errors) (code 23) at main.c(1183) [sender=3.1.0]

Can't write to backup destination(target disk is broken?).」

 

そこで、「code 23」で検索すると、バッファロー社のサポートサイトの対処方法の一覧にたどり着く。一見、それらしき回答がいくつか並べられてはいるが、そのいずれを試したが何も解決しなかった。だから、メーカーのサポートに直接メールで問い合わせし、最後にバックアップが成功した時のログと、その翌日に初めてバックアップに失敗(異常終了)したときのログを丸ごと添付して調べてもらったこともあったが、結局メーカー側でも原因を特定できなかったという回答だった。

 

つまり、バックアップの異常終了に対してメーカーが提示している情報は、筆者にとってこれまで、直接的には、何も役立っていない。

 

Terastationを使い始めの最初からこのバックアップの異常終了に見舞われることはない。ある程度ファイルが溜まりだしてしばらくして、メールでバックアップが異常終了したことを知らせてくるケースで、7件とも、見事に同じことが起きてきた。その都度、現場に出向き原因を特定できないか検索したり悩んで悩んで、結局、メーカーが提供している対処方法では諦めるパターンで終始した。

 

では、筆者は今まで7件の客先でどうやって解決してきたかである。

 

答えはいずれもこうである。バックアップ対象を小分けにしてバックアップスケジュールを小分けにする。これで異常終了が出なくなる。

 

でも、やってみると分かると思うが、これはとても難儀である。(やってみなくても難儀なことが想像できると思う)

データ容量が多いと共有フォルダやそのサブフォルダの整理に時間がかかるし、Terastationへのアクセスを止められないし、とても気を抜けない作業である。小分けにした後、実際にいざバックアップするとなるとすべての結果が出るまでに数日かかることもあり得る。成功を祈る。

(16)1803の問題なのかな?

6月下旬にノートパソコン、7月上旬にデスクトップと、新品のパソコン2台の納品前のセットアップなど初期設定を行う機会を得たが、2台ともこれまで経験したことない現象に見舞われた。

事の発端はこうである。筆者の癖になっているのだが、まず、デスクトップにメーカーの宣伝画像が表示されているのが気に入らないので、背景色を黒単色に変更しようとしたところ、Windows認証できていないから設定をいじれない状態である旨が表示されていたことに始まる。さっそく、設定、ライセンス認証とたどると、以下の画面になっていた。

 

f:id:cssf:20180709165843p:plain

赤い文字で「現在、ライセンス認証サーバーに到達できません。インターネットに接続していることを確認し、数分後にもう一度やり直してください。エラーコード:0x80072EFE」と出て、トラブルシューティングしても解決せず、ネットで検索しても的確な対処方法はヒットしなかった。

 

そこで、このところ何となく怪しいと感じ始めていたWindowsUpdateを先に行った。

f:id:cssf:20180709165901p:plain

 

重要な更新は複数あったが、その内、最も時間のかかった1803の更新が済んだら(更新して要求される再起動後)問題が解消していた。

 

1803関連では他にも、複数のお客様や自社内でも1803の更新が済んだ時点で、LAN上の他のPCが見えなくなる現象に見舞われた。その時は、ネット検索しても的確な情報にたどり着けなかったので、「\\・・・・\・・・・」という風に直接的に参照先のショートカットを作り参照できるように対応した。でも、数日後には、エクスプローラーに全部出てきていた。


実に不可解。